よく使われるWEB用語集
ユウショウ.コムのホームページ制作に関する簡単な用語集をまとめてあります。
わかっているようで意外としらないWEB用語をわかりやすく解説!WEBに関する疑問を再チェックしてみましょう。新たな発見があるかもしれませんよ。
![]() |
アカウント |
ホームページを公開するには、メールやサーバといったネットワークサービスを利用するために、必要なアカウント(ID)を取得しなくては利用することができません。また、そのサービスを利用するときに使うユーザ名の意味でも使われている。 |
アクセス解析 |
webサイトのアクセスログを分析して、どのコンテンツが閲覧されているか、訪れたユーザーがどこから来たのか、また、どのような環境で閲覧しているのかなどを分析する機能やそれによる結果などのこと。 |
RSS(アールエスエス) |
ホームページの新着情報などを簡潔にまとめて配信するための技術です。利点は複数のホームページの新着情報をまとめてチェックできます。 |
Web(ウェブ) |
Webとは"クモの巣"という意味なのですが、ようするにインターネットは世界中にクモの巣のように張り巡らされていることから来た言葉です。 |
Webサイト |
Webページ(インターネット上で公開しているページ)の集合体のことを意味しています。一般的に「ホームページ」のことをさします。 |
SEO(エスイーオー) Search Engine Optimizationの略 |
WEBサイトが検索エンジンへの上位表示をするために工夫すること。また、そのSEO技術を使ったマーケティングをSEM(エスイーエム)といいます。 |
SSL(エスエスエル) Secure Socket Layerの略 |
Webサイトのお問い合わせフォームやアンケートフォームでやり取りされるデータを暗号化し、安全な情報のやり取りを実現するセキュリティー機能です。 |
HTML(エイチティーエムエル) Hyper Text Markup Languageの略 |
Webサイトの制作に使われる言語です。 |
FFFTP |
FFFTPとは非常に有名なフリーソフトです。自宅サーバーだけではなく、レンタルサーバーなどにファイルをアップロードする場合にもよく利用されています。 |
![]() |
カテゴリー登録 |
カテゴリ登録とは、「Yahoo!(ヤフー)」や「google(グーグル)」などの大手検索エンジンのカテゴリに登録することをいいます |
クライアント |
ホームページ制作の際にご依頼を頂いた方、依頼者の呼び方です。 |
検索エンジン(サーチエンジン) |
インターネットで公開されている情報をキーワードなどを使って検索できるWebサイトのこと。有名なWEBサイトでは「Yahoo!(ヤフー)」や「google(グーグル)」など。 |
更新作業 |
ホームページの文章や写真を追加・編集したりすることを更新と呼びます。ホームページ制作後、定期的な更新作業が必要となってきます。 |
![]() |
サイトマップ |
ホームページの構造をまとめたページ(いわゆる目次ページ)のことをいいます。 |
サーバ |
インターネット上にホームページを公開するための情報送信を行うコンピュータのこと。Webサーバ、メールサーバ、DNSサーバ(ネームサーバ)など他にも多くの種類があります。 |
CGI(シージーアイ) Common Gateway Interface の略 |
メールフォーム、掲示板(BBS)、アクセスフォームなどによく使われているプログラムです。 |
GIF(ジフ) Graphic Interchange Formatの略 |
256色までの画像を保存することができ、イラストやアイコンなどの保存に向いています。 |
JPEG(ジェーペグ) Joint Photographic Experts Groupの略 |
写真や画像はこの形式がインターネットでは多く使われています。 |
CSS(スタイルシート) Cascading Style Sheets |
WEB制作の際、HTML文書が構造を記し、CSS(スタイルシート)がフォントや色、背景、テキスト、ボックスなどのレイアウトを記すのが、HTMLの基本的な使い方です。 |
相互リンク |
WEBサイト同士が互いにリンクをはり合うこと。SEO対策を行う上で、自分のページへリンクをしてくれる相手を増やす事は、必要不可欠となります。 |
![]() |
ドメイン(独自ドメイン) |
ネットワークに接続しているコンピュータの場所を示すインターネット上の『住所』にあたります。ドメイン名は、実際の住所と同じように、世界中に一つしかありません。 |
ドラッグ&ドロップ |
マウス操作で、データをクリックしたまま、データを移動させ、指定の場所でボタンを離すこと。 |
![]() |
![]() |
ヒアリング |
クライアント様から打ち合わせや電話、メールにてホームページ制作やデザインのご要望をお聞きする作業のことです。 |
PDF Portable Document Formatの略 |
エクセル、ワードなどで作成した文書を電子的に配布することができるのでビジネスには多く活用されています。 |
被リンク |
被リンクとは、外部から自分のWebサイトへのリンクのことを言います。「良質なサイトからリンクされている」、「多くのページからリンクされている」と言うことがSEO対策にも大きな影響を及ぼします。 |
PNG(ピング) Portable Network Graphicsの略 |
フルカラーの自然画を劣化無しで圧縮できる画像のデータ形式。 |
ページランク |
大手検索エンジンGoogleが独自の方法で各WEBページを数値で評価した指標です。あらわされる数値は0〜10まであります。数値が大きいほどGoogleの評価が高いということになります。 |
ドメイン・ホスティング代行【レンタルサーバ】 |
インターネットに情報を発信するコンピュータ(サーバ)の容量の一部を間貸しするサービス。 |
ポップアップ広告 |
Webページにアクセスしたときや、ページを移動するとき、リンクをクリックしたときなどに自動的にウィンドウが立ち上がり表示されるWeb広告のこと。 |
![]() |
メルマガ |
電子メールを利用して発行される雑誌のようなもの。発行者が購読者に定期的にメールで情報を届けるシステムのこと。 |
![]() |
ユーザビリティ |
Webサイトの「使いやすさ」「使い勝手のよさ」のこと。そのページを訪れた利用者がどれだけ快適に操作できるかを評価するとともに利用者のそのサイトへの再訪問率につながる。 |
![]() |
リスティング広告 |
検索サイト(Yahoo!やGoogle,MSNなどのサーチエンジン)の、検索結果ページ上部や右側に「スポンサー」として表示される、広告領域のことです。 |
リニューアル |
現在のホームページについてのご不満を解消する為に、どうしたら良いのかを考え、提案する作業のこと。 |
リンク |
ホームページに飛び先を書き込んで、それをクリックするだけで目指すホームページにジャンプできるようにすること。 |
![]() |
◆■ NEWサービスデビュー♪お値引き&初期費用無料キャンペーン!■◆
⇒ コンテンツ代行サービス 『SEOパック』 として新しく生まれ変わりました。